1200px-Nagoya_Railway_2000

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521902134/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)23:35:34 ID:7Nq
1(中)野間
2(三)大同町
3(二)知多半田
4(一)太田川
5(捕)中部国際空港
6(左)大江
7(DH)阿久比
8(右)りんくう常滑
9(遊)河和

先発 内海
先発 朝倉
先発 西ノ口
抑え 青山


2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)23:56:03 ID:SEU
4番太田川かなと思ったらその通りだった

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:17:02 ID:EAz
1(中)野間

知多新線の駅で、すべての列車が停車する。

名前だけでスタメンに抜てきされた。
日本福祉大学や南知多ビーチランド、恋之水神社の最寄りである知多奥田駅や杉本健吉美術館の最寄駅である美浜緑苑駅に比べると地味。

知多新線には、名鉄としては珍しい特急列車が定期で運転停車を行う信号所がある
過疎地帯に全線高架で建設したため、どう足掻いてもペイできない程の建設費がかかっている
など迷要素も多い路線において抜群の地味さをほこっている。

知多新線で最も地味な駅は上野間駅。名鉄はつくづく野間が嫌いらしい

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:27:13 ID:EAz
2(三)大同町

常滑線の駅で、準急停車駅

大同大学や大同病院、大同特殊鋼の工場などの最寄駅であり、通勤通学需要が旺盛なほか、徒歩圏内に愛知県に本社を構えるローカルスーパーが所在するため日中も比較的利用者が多い。

大同町の所属する名古屋市の南区は、イラストレーターの岸田メルの出身地である。

トトリのアトリエの頃のメルルぐうすこ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:34:05 ID:EAz
3(二)知多半田

河和線の駅で、すべての列車が停車する。また、一部の列車は当駅を始発着する。

半田市の中心駅であり、知多半島の誇り『ミツカン』本社の名鉄の最寄り駅。JRの半田駅の方が本社屋からは近いが、利便性では圧倒的だからへーきへーき

なお、本社に通勤するミツカンの社員の大半は自家用車を利用する模様

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:34:42 ID:tbs
小野浦(小声)

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:44:31 ID:EAz
4(一)太田川

常滑線の駅で、河和線との分岐駅。特急停車駅である他に、常滑方面の一部の列車は当駅を始発着する。

3階建て3面6線の要塞駅。分岐駅特有の駅南で平面交差していた線形の解消と、踏切による周辺道路の混雑や速度制限の緩和を目的として高架化された。

駅の西側には『TEAM NACS』や『宝塚歌劇団』が公演を行った東海市芸術劇場や、中日・浅尾の母校である日本福祉大学の新キャンパス、開業4周年を前に既に三つのテナントに逃げられた商業施設『ラスパ太田川』が隣接する

駅周辺では新築のマンションや家屋の建築ラッシュが起きており、再開発の最中にある

なお、駅が所在するのは東海市「大田町」である

太田川駅を名鉄ご自慢の「ミュースカイ」が高速で通過する姿は圧巻の一言に尽きる

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)00:56:53 ID:EAz
5(捕)中部国際空港

空港線の終着駅。

東海地方の新たな空の玄関口・中部国際空港の唯一の鉄道アクセス駅。

空港自体は満を持して登場したものの利用者が伸び悩み、駅も最大2面4線分の設備を用意して建設されたものの4番線の用地には線路が敷かれる目処すら立っていない。

空港線の線路は名鉄の資産ではなく、中部鉄道連絡鉄道株式会社とかいう天下り先のお手本みたいな名三セク会社から間借りしているもの
そのため、常滑駅を境に運賃が跳ね上がる

りんくう常滑.中部国際空港は吹きさらしの海上橋でありわ雨や風に弱く、悪天候時には飛行機より先にアクセス鉄道が運休になる。ちなみに、大体の場合鉄道が止まるより前に連絡道路が通行止めになる。

駅設備は、ホームが全面ガラス張りで格好良かったり、荷物を引く利用者に配慮してかホーム幅が広かったりと名鉄にしては気が利いている。

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)14:47:18 ID:EAz
6(左)大江

常滑線の駅で、急行停車駅。築港線は乗り換え。

利用者こそ準急停車駅の大同町より少ない3000人弱程度であるが
・常滑線屈指の規模の留置施設・検査設備を有する
・名古屋方面では最後の対比可能駅である
・新規車両の搬入を行う築港線の分岐駅である
・鉄道技術研修センターが隣接している
などの理由で会社的には非常に重要な位置付けの駅である。

英語表記が「OE」であり、名古屋本線の国府「KO」と並んで短い

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:06:36 ID:EAz
7(DH)阿久比

河和線の駅で、すべての列車が停車する。

「あぐい」と読む。名鉄でも有数の難読駅。

阿久比町の中心駅であるが、利用者はそれほど多くない。太田川以南で最初の対比駅であり、特急列車と普通列車の緩急接続が行われる。

駅の東側の丘陵地帯にて宅地開発が行われ、新しい住宅地が拓けているものの、多くの住民は半田街道や産業道路、知多半島道路を利用して通勤をするため鉄道利用には大きな影響が出ていない。

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:14:05 ID:EAz
8(右)りんくう常滑

空港線の駅で、準急停車駅。

駅周辺を空港に隣接する商業地帯とする開発計画が立てられたものの、誘致がロクに進んでいない内から計画を公表してしまった挙句、予定企業から逃げられて涙目になった。

現在では、『めんたいパーク常滑』『AEON MALLりんくう常滑』『コストコ常滑倉庫』などの商業・観光施設が営業を開始するなど盛り返してきている。

なお、それぞれの施設が広大な駐車場を有しており、鉄道利用の促進に寄与する気は更々なさそうである

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:24:02 ID:EAz
9(遊)河和

河和線の終着駅。『こうわ』と読む

駅は海岸に面した抜群のロケーションを誇り、隣接するフェリーターミナルからは日間賀島などの離島や伊良湖岬方面へのフェリーが発着する知多半島観光の海の玄関口。

にしては地味。

河和線には先述の阿久比や、この河和の他に『上ケ駅』『成岩駅』などの難読駅がある。

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:27:49 ID:Fr9
常滑駅のパレマルシェ潰れたの悲しい

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:29:18 ID:EAz
先発 内海

知多新線の終着駅。

もともと知多新線は名鉄の運営する南知多ビーチランドや海水浴場へのアクセスを目的とした観光路線として計画された。

が、地元住民との協議に折り合いがつかなかった結果、内海駅は駅名に海がつくとは思えない山の中の街道沿いに作られた。最寄りの海水浴までバスやタクシーで15分くらいかかる。
ちなみに、タクシーは事前に呼んでおかないと絶対に捕まえられない。

知多半島の下半分には魚の美味しい『師崎』や工場見学しながら海老せんべいを食べられる『えびせんべいの里』といった観光地があるが、内海駅はそのどれのアクセス駅でもない。

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:32:37 ID:Fr9
神宮前は入ってへんのやな

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:34:21 ID:EAz
>>19

神宮前は名古屋本線の駅ってことで除外したで

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:33:56 ID:EAz
先発 朝倉

常滑線の駅で、特急停車駅。

知多市役所の最寄駅で、海岸沿いの工業地帯への通勤客の需要も旺盛。

太田川-新舞子の常滑線は工場が立ち並ぶ海岸に沿って線路が敷かれており、風向きによっては油の燃える匂いや硫化水素の匂いが鼻につく

朝倉駅には通勤時間帯、8両編成のミュースカイが特別停車するが、朝倉駅はホームの有効長が6両ぶんしかない。もはや説明は不要であろう。

締め切りは周辺の新舞子、古見、尾張横須賀など多くの駅で見ることが出来る。常滑線は締め切り天国なのだ

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)15:39:14 ID:EAz
先発 西ノ口

常滑線の駅で、普通停車駅。

太田川駅を以南に退避駅を持たなかった常滑線を空港線に直結させるため、2面4線の退避可能駅に改築された駅。常滑線の高速化とミュースカイの運転実現に大きく寄与した駅である。

日中は増結用のミュースカイが留置されているなど、空港線に所縁のある駅。

だが、特急はもちろん急行や準急も止まらない。

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)17:07:48 ID:EAz
抑え 青山

河和線の駅で、すべての列車が停車する。

2005年までは南成岩という駅名だった。先述の『成岩』『上ゲ』の両難読駅にはさまれている。>>16で紹介した『上ケ』は間違いで、正しくは『上ゲ』

新築の高架駅だが1日の利用客数は3000人程度

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)17:15:29 ID:EAz
控え 南加木屋

河和線の駅で、急行停車駅。朝晩のすべての特急列車が特別停車する。

周辺に公立病院や高校など、免許を持たない層の需要が得られる立地にあり、8000人近い利用客数は河和線では太田川、知多半田に次いで多い。

かつて加木屋駅が存在した名残で南が頭に付いているが、加木屋駅が廃止となった今でも駅名を変える予定はないようである